築古物件はリフォームしてから売るべき?判断基準と注意点を徹底解説🔧🏠
築20年・30年超えのマンションや戸建てをお持ちの方からよくいただく質問…
「リフォームしてから売った方がいいですか?」
答えはズバリ、
“物件によります!” 😅
リフォームがプラスに働くこともあれば、逆に損してしまうケースもあるんです。
この記事では、
✅ リフォームしてから売るべき築古物件の特徴
✅ かえって損するNGパターン
✅ 売却前に知っておきたい準備ポイント
をわかりやすく解説していきます!

✅ リフォームして売却した方がよいケース
① 築年数は古いが立地が良い
立地が魅力的なエリア(例:札幌市中央区・地下鉄駅近など)では、
多少築古でもリフォーム済み物件は人気が高くなります✨
✔ 内装が清潔で印象が良い
✔ 水回りが新しいと評価アップ
✔ 買主がすぐ住めるのがメリット
▶参考:水回りリフォームで失敗しない方法:賢いリフォームのコツ💧
② 売主がDIYや自社施工で安く済ませられる
外注だと費用が高額になりがちですが、
ご自身で工事ができたり、業者とのコネがあれば、
コストを抑えて“印象UP”が狙えます!
この場合は、投資回収率が高くなる可能性大です。
❌ リフォームしない方が良いケース
① 大規模リフォームが必要な築古物件
築40年以上で
- 壁紙・床材・キッチン・風呂・トイレすべて交換
- 配管や構造に問題がある
などの場合、リフォーム費用が高額になりすぎることがあります。
その費用、売却価格で回収できない可能性大です💦
② 買主が自分好みにリフォームしたい層を狙う場合
最近は「自分でリノベしたい」という買主も多く、
中途半端なリフォームは逆効果になることも。
売却戦略として「現状渡し+価格調整」で売るほうがスムーズに進む場合もあります。
▶参考:🏠【札幌】売却前にやるべき5つの準備|不動産売却を成功させるために
📝 どこまでリフォームすべきか?判断のコツ
最低限「第一印象」に直結するポイントは整えておくと◎
💡おすすめリフォーム
- 玄関や廊下の照明交換
- 汚れたクロスや床の張替え
- カビ臭や換気の改善
これだけで印象がガラッと変わり、内覧での反応が良くなることも✨
💡 迷ったらAI査定&プロのアドバイスを活用!
「リフォームしたら高く売れるの?」
「現状のまま売ったらいくら?」
まずは価格の目安を知るのがベストです!
より詳しいアドバイスを受けたい方は…
👉 訪問査定のお申し込みはこちら
現地を見てから「リフォームするorしない」の判断をするのもOKです😊
🏡 まとめ|築古物件の売却にリフォームは必要か?
- 全ての築古物件にリフォームが必要とは限らない
- ポイントは「費用対効果」と「買主のニーズ」
- 迷ったらプロに相談し、ベストな戦略を立てよう!
📞 お問い合わせはこちら!
E-不動産株式会社
📍札幌市白石区菊水6条4丁目2-20
📞TEL:011-595-8656
📠FAX:011-595-8658
📧メール:izumisawa@e-fudosan.co.jp
🌍売却サイトはこちら
🌍購入サイトはこちら
