| 🏢共用部分の維持管理でトラブルを防ぐ!札幌オーナー様必見のポイント✨ | 札幌エリアの一戸建て, マンション, 土地, 投資用, 賃貸など、不動産の事ならE-不動産株式会社

E-不動産株式会社

不動産投資

  1. 不動産豆知識
  2. 不動産投資
  3. 🏢共用部分の維持管理でトラブルを防ぐ!札幌オーナー様必見のポイント✨

🏢共用部分の維持管理でトラブルを防ぐ!札幌オーナー様必見のポイント✨

賃貸経営において見落としがちなのが、「共用部分の維持管理」。
札幌のような寒冷地では、除雪・防犯・老朽化対策など、特有のメンテナンス課題も多く、入居者の印象やトラブルの有無に直結します。

今回は、札幌の不動産オーナー様が押さえておきたい共用部分の管理ポイントをわかりやすく解説します。


✅ ポイント①:日常清掃は“美観+安全”の要

エントランスや階段、ゴミ置き場の清掃が不十分だと、「管理が行き届いていない物件」という印象を与え、退去や空室の原因になることも。

札幌では冬場に雪や泥が持ち込まれやすく、滑りやすい床が事故につながるリスクもあるため、
定期清掃+巡回チェックは必須です。


✅ ポイント②:防犯と共用設備の点検

照明が切れている、オートロックが故障している、防犯カメラが動作していない…
このような状況は入居者の不安を招くだけでなく、トラブルの温床にもなります。

  • 夜間の照明確認
  • オートロック・郵便受けの作動チェック
  • カメラ映像の保存状況確認

など、“当たり前”の機能が正常に働いているかを常に意識しましょう。


✅ ポイント③:除雪・排雪体制は札幌ならではの必須事項

札幌では降雪量が多いため、共用部(駐車場・玄関前・通路)の除雪対応が非常に重要です。
放置すると事故リスクだけでなく、入居者からのクレームや管理不信にもつながります。

業者との契約だけでなく、「緊急時の対応手順」「排雪スペースの確保」なども事前に確認しておきましょう。


✅ ポイント④:定期メンテナンスと中長期修繕計画

共用部分は、目に見える劣化だけでなく見えない部分(配管・外壁・屋根)も含めて中長期的な管理が求められます。

  • 築年数に応じた修繕スケジュールの見直し
  • 定期点検の実施・履歴の管理
  • 費用計画の策定

これらを行うことで、突発的な大規模修繕リスクを軽減し、物件の資産価値を守ることができます。


🔗 関連記事のご紹介(すべて未使用リンク)


✅ まとめ

共用部分の管理は、入居者の安心感と満足度、そして物件の収益性に直結する重要なポイントです。
札幌エリアならではの特性も踏まえ、日常点検・防犯・除雪・修繕の4本柱でしっかりと体制を整えていきましょう。

「ちょっとした不備」が「大きな空室リスク」になる前に、今一度見直してみてはいかがでしょうか?

お問い合わせのイメージ

お問い合わせはこちらから 親切・丁寧に対応いたします! 住まいのこと、お金のこと、不動産の素朴な疑問 なんでもお気軽にご相談ください

0120-980-384

  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:日曜日・祝日

メールでのお問い合わせ

ページトップ