| 🏡【札幌】新築の家でもメンテナンスは必要?|長く快適に住むためのポイント | 札幌エリアの一戸建て, マンション, 土地, 投資用, 賃貸など、不動産の事ならE-不動産株式会社

E-不動産株式会社

法律・リフォーム・その他

  1. 不動産豆知識
  2. 🏡【札幌】新築の家でもメンテナンスは必要?|長く快適に住むためのポイント

🏡【札幌】新築の家でもメンテナンスは必要?|長く快適に住むためのポイント

「新築の家なら、しばらくは何もしなくても大丈夫!」
そんな風に思っていませんか?

確かに新築は最新の設備やきれいな状態で引き渡されますが、適切なメンテナンスを怠ると、劣化が早まったり修繕費が高額になるケースもあります。

札幌の気候や地域性も踏まえながら、新築の家を長く快適に保つためのポイントを解説します!


📖 なぜ新築でもメンテナンスが必要?

新築住宅は建築基準法や耐震基準をクリアしており、耐用年数も長いです。
しかし、家は「住み始めた瞬間から劣化が始まる」もの。

特に札幌のように、夏と冬の気温差が大きい地域では、外壁や屋根、設備への負担も大きいのです。


🏠 札幌で気を付けたいポイント

❄️ 冬の凍結

配管の凍結や外壁のヒビ割れは、寒冷地ならではのリスク。


☀️ 夏の湿気

断熱性の高い新築でも、換気不足によるカビや結露が発生することもあります。


🌧 屋根・外壁の劣化

雪や紫外線、雨風で塗装やシーリング材が劣化し、雨漏りの原因になる場合も。


🧭 メンテナンスの目安

部位タイミング内容
外壁10年ごと塗装・シーリングの補修
屋根10〜15年塗装・部分張替え
給湯器10〜15年点検・交換
配管15〜20年点検・洗浄

定期点検や簡単な清掃で、こうしたトラブルを予防できます。


🔷 日常でできるメンテナンス

✅ 換気

窓や換気扇を活用して湿気を溜めない。

✅ 小さな異変に気づく

ドアや窓の閉まり具合、床の軋み、水漏れなどを見逃さない。

✅ 定期的な点検依頼

専門業者による点検を定期的に行い、早めの補修を心がける。


🔍 関連記事でさらに知識を深める

新築を購入する際や、購入後の計画も重要です。
例えば、住宅ローンの審査基準を徹底解説!|ローン審査に通るためのポイントを読むと、資金計画のヒントになります。

また、将来的にリフォームを検討する際は、水回りリフォームで失敗しない方法:賢いリフォームのコツも役立ちます。長期的な維持費を考えるうえで参考になりますよ。


📩 メンテナンスのご相談はE-不動産へ

E-不動産株式会社では、札幌の気候や地域性に合ったメンテナンスのアドバイスも行っています。
「どこから手を付けたらいいかわからない」という方もお気軽にご相談ください。

👉 お問い合わせはこちら


まとめ

新築だからといってメンテナンスが不要というわけではありません。
適切なメンテナンスで住まいの寿命を延ばし、安心して暮らせる家にしていきましょう。

E-不動産が、あなたの家を長く快適に保つお手伝いをします✨

お問い合わせのイメージ

お問い合わせはこちらから 親切・丁寧に対応いたします! 住まいのこと、お金のこと、不動産の素朴な疑問 なんでもお気軽にご相談ください

0120-980-384

  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:日曜日・祝日

メールでのお問い合わせ

ページトップ